モデルさんの面談でよく聞かれたり、また業界の応募要項に書かれたりしますが、モデルさんのお仕事って掛持ちしたほうがいい?それともダメ?的なお話です。
答える前に、いくつかのことについてきちんと認識しておく必要があるので、そちらをご説明しますと…。
まずモデルというお仕事は、いくつかの働き方があって、よくテレビや雑誌などで見かけたりするの方の多くは、契約型式が多いです。
これは、年間契約、専属契約などで特定の事務所に所属してお仕事して下さいね、というパターンが主です!
事務所がは営業をはじめ、報酬に関する保証やお住い、お稽古など、とにかく色々面倒見てくれる代わりに、シバリがかなり多く、ほかのお仕事は一切しちゃダメ、あるいはこういうお仕事だけ下さいという感じで、指定的な内容が多いです。
仮に同業じゃなくっても、コンビニのバイトもNGというところも実際にありますので汗。
正直なところ、よほど「上クラス」ではない限り、お仕事に関する個人の要望は…通りにくい、というか通らない傾向にあるのが正直なところです。
これとは違って、特定の事務所に所属も、専属契約もせずに、「登録」という形でお仕事するパターンがあります。
これは、プロだろうとアマチュアの素人だろうと「登録」と言う形で受け入れてくれますが、た・だ・し。すでに他社で契約を済ませている方はNGとする会社がほとんどですので、ここはご注意ください。
登録制の場合、事務所がひとりの登録モデルさんを率先的に営業するということはありませんので、どちらかというと、お仕事あったら声かけるね!と場合が多いです。
その為、複数の事務所のお仕事を掛け持ちしても大丈夫ってところが多く、最近耳にするフリーモデルというのが、それにあたります。
さて、本題になります。
掛け持ちしたほうがいいですか?と言う質問に対して…
これは目的とわず、まず「キミ」は掛持ちしてもOKかどうかですね。
すでにほかで正式なモデル契約していれば、掛け持ちしたくってもダメですし、登録制であれば、モデルさんのお仕事だろうと、コンビニのバイトだろうと、基本掛持ちが問題になるということはないでしょう。
むしろ、登録制の制度だと掛け持ちしたほうが収入増えるし、下積みとしてやるなら、いろんなトコロで名前をうることだってできるのでメリットがそれなりにあるはずですのでおおいにやって下さいw
うちでいえば、単に撮られるのが好きで、本格的に仕事するというよりか、バイト感覚でモデルさんをやってみたいという方は、むしろウチみたいに登録制のところを掛け持ちしたほうが、本人にとっていいはずです。
実際、弊社は撮影会というジャンルで長年運営しておりますが、登録制を採用しており、そして今でも撮影現場のバイトをいくつも掛け持っているモデルさんがすごく多いです。
がんばっているぶん、それになり収入も稼いでますw
業界の制度など、本当に色々なるので、撮影会のお仕事にご興味のある方、副業でちょいちょい稼ぎたい方、ぜひぜひお気軽にご応募頂ければと思います!
応募ページはこちらです